スマートロックを導入して後悔?5つのデメリットと対策|注意点も解説

FV画像

スマートロックは利便性の高さから、注目を集めています。しかし、注目はされているものの、防犯面への影響から慎重になる人も多く見られます。

この記事では、スマートロックを導入して後悔するとされる5つのデメリットと、それぞれの対策について解説します。後悔しないためのおすすめスマートロックも紹介しているので、ぜひ役立ててください。

「スマートロック」の商品一覧を見る

目次

スマートロックとは

スマートロックとは、スマートフォンやタブレットなどの専用アプリを用いて、鍵の施錠・解錠ができるシステムのことです。

鍵を持ち歩かずに済む上、遠隔操作もできるため、利便性の高い仕組みとして注目されています。

また賃貸物件やオフィスなど、さまざまな場所で活用の幅が広がっています。

スマートロックを導入して後悔?5つのデメリットと対策

そもそもスマート家電とは

スマートロックは便利なシステムではありますが、デメリットもあります。
以下で、5つのデメリットと対策について解説します。

解錠・施錠の反応が遅いことがある

スマートロックは、通信環境や電池残量の影響で、解錠や施錠の動作が遅くなることがあります。
アプリとの接続が不安定になったり、エラーが発生したりすることが原因です。

ただし、近年はスマートロック自体の安定性が向上しており、これらの問題は減ってきています。

なお、スマートフォン側の不具合が原因の場合は、再起動することで改善する可能性もあるため、試してみましょう。

スマートフォンのバッテリーが切れたときに困る

スマートロックは、スマートフォンを使って操作するため、バッテリーが切れると操作できなくなります。

バッテリー切れによる操作不能を防ぐためには、バッテリー残量を常に確認したり、モバイルバッテリーを持ち歩いたりすることが大切です。

また、念のため物理的な鍵もバッグに入れておくと安心です。

電池交換の手間がかかる

スマートロックは、従来の鍵にはなかった電池交換が必要です。
交換の目安は商品によって異なりますが、一般的に6か月から1年程度です。
ただし、頻繁な交換ではないため、利便性が向上するメリットの方が大きいといえます。

また、電池残量が少なくなると通知が届くため、早めに対応すれば電池切れを防ぐことも可能です。

締め出されることがある

スマートロックはオートロックを設定すると、ドアを閉めて1~2分以内に自動で施錠されます。
そのため、宅配便の受け取りやゴミ出しなどで、スマートフォンや物理的な鍵を持たずに外に出ると、締め出されてしまうことがあります。

対策として、スマートフォンは必ず持ち歩くことが大切です。
心配な場合は、暗証番号や指紋認証、顔認証でも解錠できるものを選び、設定しておきましょう。

セキュリティ面で不安である

スマートロックは、従来の物理的な鍵に比べて、ハッキングなど、特有のセキュリティリスクを心配する声があります。

しかし、近年はセキュリティ技術が向上しており、高度な暗号化技術や不正アクセス検知機能が搭載されているため、ハッキングのリスクは限りなく低くなっています。

スマートロックの基本的な選び方

後悔

スマートロックの製品を選ぶ際には、意識しておくべきポイントがあります。
以下で、2つのポイントについて解説します。

自宅の玄関ドアに合う仕様か確認する

スマートロックの製品を選ぶ際には、自宅の玄関ドアに合う仕様か確認する必要があります。
スマートロックはすべての玄関ドアに設置できるわけではありません。

ドア周りのスペースやツマミの形状など、取り付けに必要な条件があります。
そのため、購入前に自宅の玄関ドアに取り付け可能かを必ず確認しましょう。

工事不要のものを選ぶ

取り付け方法を確認して、工事不要のものを選ぶと良いでしょう。

主な取り付け方法は「粘着テープで貼り付けるタイプ」「シリンダーを交換するタイプ」「穴あけなどの工事が必要なタイプ」の3種類に分かれます。
なかでも、工事不要の粘着テープで貼り付けタイプがおすすめです。

工事が必要な製品は、業者の依頼に加えて、管理会社の許可が必要な場合もあるため注意しましょう。

スマートロック導入の注意点

スマートロックを導入する際には、気をつけるべき点があります。
以下で、2つの注意点について解説します。

家族や同居人もストレスなく使えるよう配慮する

家族や同居人の中にスマートフォンを持っていない人たちも、ストレスなく使えるよう配慮することが重要です。

専用キーや暗証番号、指紋認証、顔認証など、スマートフォン以外の方法でも解錠できるスマートロックを選ぶことをおすすめします。

サポート体制が十分かチェックする

スマートロックにトラブルが起きたときに安心して対応できるよう、サポート体制が十分に整っているかを確認することは重要です。

具体的には、カスタマーサポートの対応時間や連絡方法、問い合わせのしやすさをチェックしましょう。

また、保証期間の長さも製品選びの大切なポイントです。

スマートロックはこんなに便利!導入してよかったと思えるポイント

後悔

スマートロックを使うと、鍵を持ち歩かずにスマートフォンで簡単に施錠・解錠ができるため、日常生活が便利になります。
以下で、導入してよかったと思える4つの点を解説します。

鍵を持ち歩かなくてよい

スマートロックの最大のメリットは、鍵を持ち歩かなくてよいことです。
これにより、鍵の紛失や盗難のリスクを避けられます。

また、外出時に鍵を忘れて取りに戻ったり、帰宅時にバッグの中から鍵を探したりする手間もなくなります。

ハンズフリー・オートロック・遠隔操作など機能が充実している

スマートロックは、ハンズフリー、オートロック、遠隔操作などの便利な機能が充実しています。

ハンズフリー機能があれば、荷物で両手がふさがっていたり、子どもを抱っこしていたりする場合でも、スマートロックに近づくだけで自動的に解錠できます。

オートロック機能は、外出時に鍵をかけ忘れても、自動で施錠してくれるため安心です。
また、オートロック機能を無効にしている場合でも、遠隔操作で鍵をかけることができます。

子どもなど家族の帰宅確認に活用できる

スマートロックの専用アプリを使うと、いつ誰がドアを解錠・施錠したのかを確認できます。
そのため、子どもの帰宅確認や高齢者の見守りにも役立てることが可能です。

会わなくても合い鍵を渡せる

スマートロックなら、実際に会わなくても合い鍵を渡せます。
従来の鍵は、直接手渡すか預ける必要がありました。

しかし、スマートロックでは、アプリからゲスト用の鍵を作成し、相手のメールアドレスや電話番号に送れます。

そのため、急に合い鍵が必要になっても、すぐに対応することが可能です。

後悔しないためのおすすめスマートロック5選

おすすめのスマートロックを5つピックアップし、紹介します。

SwitchBot スイッチボット ロックUltra ハイエンドモデル W5600004

「SwitchBot スイッチボット ロックUltra ハイエンドモデル W5600004」は、SwitchBotスマートロックシリーズのハイエンドモデルです。

1度の充電で約1年使える大容量のメインバッテリーを含む、トリプル給電システムを搭載しており、電池切れの心配を軽減します。

解錠スタイルは20パターンに対応し、多様な使い方が可能です。

SwitchBot スイッチボット ロックUltra ハイエンドモデル W5600004

SwitchBot ロック Pro スマートキー 鍵 長寿命バッテリー W3500005

「SwitchBot ロック Pro スマートキー 鍵 長寿命バッテリー W3500005」は、進化した適応性で、約99%のドアロックに対応しています。

単3電池4本が付属し、電池交換の目安は約270日です。
15タイプの施解錠方法があり、シーンやニーズに合わせて使い分けられます。

別売りの「SwitchBot ロックPro充電式バッテリー」を使えば、最大360日間連続で稼働可能です。
乾電池いらずで、約1年間の長期稼働を実現します。
独自の「リレー給電」方式により、片方を充電中でもロックが止まる心配はありません。

ぜひ、合わせてご検討ください。

SwitchBot ロック Pro スマートキー 鍵 長寿命バッテリー W3500005

SwitchBot ロックPro充電式バッテリー

SwitchBot スイッチボット スマートロック ブラック W1601700-GH

「SwitchBot スイッチボット スマートロック ブラック W1601700-GH」は、工事不要の後付け型スマートロックです。

粘着テープをはがして貼るだけで簡単に設置でき、取り外しも手軽に行えます。

6種類の解施錠方法に対応しており、物理的な鍵も使えます。

SwitchBot スイッチボット スマートロック ブラック W1601700-GH

SwitchBot スイッチボット キーパッドタッチ 指紋認証パッド

「SwitchBot スイッチボット キーパッドタッチ 指紋認証パッド」は、金属のカギいらずで、指でタッチするだけで開錠できます。

精度の高い指紋認証で、荷物で両手がふさがっていてもスムーズに家に入れます。

IP65の防水防塵で、屋外設置も心配ありません。
暗証番号やNFCカードにも対応し、もう物理的な鍵を探す必要はありません。

SwitchBot スイッチボット キーパッドタッチ 指紋認証パッド

SwitchBot スイッチボット スマートロックLiteセット W5110003

「SwitchBot スイッチボット スマートロックLiteセット W5110003」は、シリーズで最高のコストパフォーマンスを誇る「ロックLite」と「指紋認証パッド」のセットです。

偽指紋対策技術を搭載し、わずか0.3秒で指紋認証が可能です。
さらに、SuicaやPASMOなどの交通系ICカードも、カードキーとして使えます。

SwitchBot スイッチボット スマートロックLiteセット W5110003

まとめ

スマートロックは、鍵を持ち歩かなくてよいことや、ハンズフリー・オートロック・遠隔操作などの機能が充実していることから、日常生活を快適にしてくれる便利なアイテムです。
さらに、家族の帰宅確認や合い鍵の共有もスムーズに行えるため、防犯や見守りの面でも役立ちます。
導入前に注意点や対策を押さえておけば、後悔のない選択ができるでしょう。

スマートロックの購入を検討されている方には、「トレテク!ソフトバンクセレクション」がおすすめです。
ソフトバンクの創業事業である『IT流通』を源流とするSB C&S株式会社が運営しているショッピングサイトのため、安心してお買い物が可能です。

豊富なラインナップから、自分の暮らしや好みに合った商品を選べますので、ぜひご利用をご検討ください。
詳しくは、商品一覧ページをご確認ください。

「スマートロック」の商品一覧を見る



WEBマガジン一覧へ
    • 5,000円以上
      送料無料
    • 大切なお祝いや贈り物に
      ギフトラッピングをご用意
    • ソフトバンク公式なら
      ではの高品質と品揃え
    • オンラインショップ
      だけの限定セール
    • ソフトバンク/
      ワイモバイル
      まとめて支払いOK
    • 会員価格で
      お得にお買い物

\\ 特典が受けられるのは会員のみ! //

会員登録はこちらからplay_circle
close

最近チェックした商品

メニューを閉じるclose